2016-09-12
造園工事の続き1
こんにちは!
造園工事の続きですがあまり進んでおりませんf^_^;)
お客様の工事を優先に合間で作業していきますので、なかなか捗りませんが焦らずゆっくりと。
もちろん、10月29日のオープンには間に合わせますよ!
オープンの詳細についてはまた改めてお話ししますね。
それでは造園工事のお話。
基本的に「自然な雑木林風」なイメージで、全ての材料が主張せず「全体のバランス」で初めて形になる。
そんなモノを作りたいと思ってます。
植木は1本1本の位置、向き、傾き、等を微調整し、店内や道路からの見え方など、言葉ではお伝えできないような細かい配慮を重ね、アプローチの曲線、幅、全体の地形、石の並べ方、置き方もこだわります。
石並べは「山小屋の主人が裏山から石を拾って自分で並べたとしたらこんな感じだろう」って並べ方。
カッコ良すぎず悪すぎず、整頓されず荒れすぎず
自分でも良く分からなくなりますf^_^;)
本格的に雑木林にこだわりたいものの、その様な樹種、樹形の植木が継続的に手に入りづらい為、無理してモデル庭園に使う事も控えます。
お客様に気に入って頂いても材料が手に入らなければ提供出来ませんし、そっち系の樹種は管理も少し難しいのも事実です。
なので継続的に入荷しやすいモノ、管理も難しくないモノを使用しています。
ある意味そこは自然とは真逆の「現実主義」のテイストが入っていきます。
そういえば先日「カフェ」と間違えてご来店(まだ、開店していませんが)くださったお客様が来ました。
なんか嬉しいですね!
造園屋には見えない「店づくり」を目指してますので(≧∇≦)
また、続きをお楽しみに!
関連記事