2016-12-19
薪ストーブの取り付けもDIY!
開店してやっと落ち着いついて薪ストーブの取り付けを考えられるようになったので始めます。
まずは設置位置と煙突の屋根出しか壁出しかの検討。
これには時間がかかりました(汗
部屋のスペースはなるべく犠牲にしたくない、かといって壁に追いやると発火の危険性も。
煙突はストレートに屋根に出したかったけど、のちの雨漏りの心配があるので結局壁出しに。
そして壁に穴をあける位置を図面から割り出して柱に当たらないように慎重にあけます。
恐れていた電線が(汗
こんな感じであきました!
周りをきっちり整えて木枠を組んでガッチリ防水していきます。
メガネ石を加工し(本当は良くない)電線の逃げをつくり、はめ込む。
ここでまた防水をしておきます。
いよいよ煙突を組みつけていきますが一人なので本当に大変でした(汗
メガネ石カバーもつけてまた防水。
そしてついに外は完成!
クレーンのゴンドラに乗り煙突を担いで取り付け。
そして、中も。
手作りの割にはとってもいい感じで、クヌギの薪は7時間も燃え続け、とっても暖かいです。
みなさんも良かったら温まりに来てくださいね!
関連記事